XLMコードにおいて、多彩な編集機能を備えたエディタソフトウェア
より視覚的に編集/閲覧を可能にし、作業の効率化
視覚的に作業しやすくすることにより、XML文書にまだそれほど慣れていなくても使える。そのほかにも、自動構文チェックなど、作業の効率化に特に配慮のあるものになっています。
見やすい2ペインのインターフェース
エクスプローラ風インターフェースで、2コラムの左ペインにツリー表示、右ペインにソースがエディタ表示されます。
ソース直接編集機能[ソースビュー]の他に、内蔵ブラウザでプレビュー機能[ブラウザビュー]があるため、作成した文書のプレビューを確認できる。視覚的に見やすくすることから、作業しやすく、また、XML文書の記述方法に詳しくなくても編集が出来るように工夫されたいる。
自動構文チェック、XML文書に特化したノード型、名前、値、XPathを指定した検索[XGrep]、テキストファイルを検索する[TGrep]CSV、XSLへの変換に対応と、まさに多機能。
ツリー上で全体の構造を見ながら、ダブルクリックすると、該当する箇所がソースビューで表示される。編集を加えた後、右クリックメニューから[ツリービューへの同期]をクリックすると、その変更がツリービューに反映される。また、ツリービュー上で直接、ノードの切り取り/貼り付け、新規挿入など、構造を編集することも可能。移動は設定を変更するとドラッグ&ドロップで可能にすることもできます。
さらに、最上部にノード編集ビューを追加した3ペイン表示にすると、[ツリービュー]で選択しているノード名、属性値、内容テキストを表やテキストボックスを使って編集できます。